会社都合で退職。
保育園の関係で、2ヵ月以内に次の職を見つけなければならない場合、失業保険手続きするべき??
それともすぐ次の職を探すべき??
当初、失業保険受給申請を考えていました。(7日待機ののち受給されるので)
しかし、退園は考えていないので必ず2ヵ月以内に次の職につこうと考えています。
(このご時世厳しいとは思いますが・・・)
その2ヵ月間の短期間でも申請すべきなのだろうか・・・悩んでいます。
同じような状況の方いらっしゃいますか?
宜しくお願いします。
保育園の関係で、2ヵ月以内に次の職を見つけなければならない場合、失業保険手続きするべき??
それともすぐ次の職を探すべき??
当初、失業保険受給申請を考えていました。(7日待機ののち受給されるので)
しかし、退園は考えていないので必ず2ヵ月以内に次の職につこうと考えています。
(このご時世厳しいとは思いますが・・・)
その2ヵ月間の短期間でも申請すべきなのだろうか・・・悩んでいます。
同じような状況の方いらっしゃいますか?
宜しくお願いします。
次が決まっているならともかく、手続きはした方が良いと思います。
早く決まれば、お祝金もでますし・・・
早く決まれば、お祝金もでますし・・・
【失業保険給付と短期アルバイト】
5/末で給付制限が終わり、失業保険が給付される物ですが、
転職活動資金がなくなり、GWに短期アルバイトをしました。
給付にどんな影響があるか教えて頂きたいと思いまして…
短期アルバイトは1日8H×11日間
時給1300円×88H=114400円
失業保険でもらえる日額は私の場合約5000円です。
①短期アルバイトは就労とみなされるのでしょうか?
②就労とみなされた場合、給付されるであろう金額が減額される可能性もありますか?
③率直に私はいくらもらえるのでしょうか?
質問が多いですが、ご回答宜しくお願い致します。
5/末で給付制限が終わり、失業保険が給付される物ですが、
転職活動資金がなくなり、GWに短期アルバイトをしました。
給付にどんな影響があるか教えて頂きたいと思いまして…
短期アルバイトは1日8H×11日間
時給1300円×88H=114400円
失業保険でもらえる日額は私の場合約5000円です。
①短期アルバイトは就労とみなされるのでしょうか?
②就労とみなされた場合、給付されるであろう金額が減額される可能性もありますか?
③率直に私はいくらもらえるのでしょうか?
質問が多いですが、ご回答宜しくお願い致します。
28日-11日=17日
17日×5000円のはずです。GWだけなので就労扱いにはならないと思いますよ。勇気を出してハロワに聞きましょう。嘘は言わないように。どこでは働いていたのか聞かれます。
17日×5000円のはずです。GWだけなので就労扱いにはならないと思いますよ。勇気を出してハロワに聞きましょう。嘘は言わないように。どこでは働いていたのか聞かれます。
失業保険について質問です。
H25に出産し育児休暇を1歳になるまで取り、H26.6月から職場復帰しました。でも休暇前は1200円の時給が復帰後850円に下がりました。前は8:30~19:00勤務でしたが、復
帰後8:30~16:00にしてもらいました。特別な時間帯にする代わりに時給を下げると言われました。まだ復帰して1か月少しですが、この時給では生活していけそうにないので辞めようと思います。
そこで今辞めても失業保険は貰えるのでしょうか?失業保険を需給しながら半年位、保育園に預けたままで大丈夫でしょうか?もちろんそれまでに就職できれば需給しないで働くつもりです。保育園に確認したら、特に求職期間は決まっていないそうです。
時給が下がったからと言う理由なら失業保険はすぐに需給できるのでしょうか?
勤続年数は13年位です。
H25に出産し育児休暇を1歳になるまで取り、H26.6月から職場復帰しました。でも休暇前は1200円の時給が復帰後850円に下がりました。前は8:30~19:00勤務でしたが、復
帰後8:30~16:00にしてもらいました。特別な時間帯にする代わりに時給を下げると言われました。まだ復帰して1か月少しですが、この時給では生活していけそうにないので辞めようと思います。
そこで今辞めても失業保険は貰えるのでしょうか?失業保険を需給しながら半年位、保育園に預けたままで大丈夫でしょうか?もちろんそれまでに就職できれば需給しないで働くつもりです。保育園に確認したら、特に求職期間は決まっていないそうです。
時給が下がったからと言う理由なら失業保険はすぐに需給できるのでしょうか?
勤続年数は13年位です。
>そこで今辞めても失業保険は貰えるのでしょうか?
退職日から遡って、過去2年以内に雇用保険加入期間が12カ月あれば失業給付を受給することができます。
この雇用保険加入期間の「1カ月」とは「賃金支払日数(出勤日数及び有給休暇)が11日以上ある月」をいいます。
>失業保険を需給しながら半年位、保育園に預けたままで大丈夫でしょうか?
主様が確保した保育所は無認可ですか?
認可保育所は、原則として現在の職場で働くことを前提に入所許可が下りています。
退職したら保育所にお子さんを預けることはできません。
>時給が下がったからと言う理由なら失業保険はすぐに需給できるのでしょうか?
「時給が下がった」という理由で退職しても特定受給資格者として認められないものと思われます。
ryou67sukiさん
退職日から遡って、過去2年以内に雇用保険加入期間が12カ月あれば失業給付を受給することができます。
この雇用保険加入期間の「1カ月」とは「賃金支払日数(出勤日数及び有給休暇)が11日以上ある月」をいいます。
>失業保険を需給しながら半年位、保育園に預けたままで大丈夫でしょうか?
主様が確保した保育所は無認可ですか?
認可保育所は、原則として現在の職場で働くことを前提に入所許可が下りています。
退職したら保育所にお子さんを預けることはできません。
>時給が下がったからと言う理由なら失業保険はすぐに需給できるのでしょうか?
「時給が下がった」という理由で退職しても特定受給資格者として認められないものと思われます。
ryou67sukiさん
雇用保険被保険者証について。10年前に自己都合退社(派遣社員)し、3か月間の失業保険を貰いました。それからいままでバイト、派遣で雇用保険未加入でした。新しく正社員で働く場合この10年前の雇用保険被保険者
は必要になるんでしょうか?あと、10年前に3か月間 失業保険を受給していたことは新しい会社にも分かるんですか?それとも10年も前のことは調べれないのでしょうか?
は必要になるんでしょうか?あと、10年前に3か月間 失業保険を受給していたことは新しい会社にも分かるんですか?それとも10年も前のことは調べれないのでしょうか?
雇用保険被保険者番号は、転職しても被保険者番号自体は変更になりません。
転職先には番号だけ伝えればOKです。
仮に以前に雇用保険の被保険者であった方の手続きの際、会社が新規で申請した場合、ハローワークで氏名や生年月日から本当に新規取得かどうか調べます。
どちらにしろ、10年前に加入していた、失業保険を受けていた等は会社には分かりませんので、ご安心ください。
転職先には番号だけ伝えればOKです。
仮に以前に雇用保険の被保険者であった方の手続きの際、会社が新規で申請した場合、ハローワークで氏名や生年月日から本当に新規取得かどうか調べます。
どちらにしろ、10年前に加入していた、失業保険を受けていた等は会社には分かりませんので、ご安心ください。
育児休業職場復帰給付金
について
妻が23年1月に第二子を出産しました。
現在、育児休暇中です。
保育園に入園できなかったので7月まで育児休暇を延長し、まもなく終了します。
そこで何点か教えてください。
①入園できなかった場合、退職すべきなのでしょうか?この場合、自己都合退職になるのでしょうか?
②退職が会社都合だった場合、失業保険はすぐにもらえますか?
自己都合退職になる場合は6ヶ月後??からですか??
③入園できた場合、育児休業職場復帰給付金はいただけますか?
第一子の時は、職場復帰後6ヶ月以降に支給されました。現在は、育児休業給付金の支給金額の割合が変わっているようなので、教えてください。
④育児休業職場復帰給付金が支給される場合、いつ支給されますか?また支給金額の割合を教えてください。
いろいろ調べたのですが、22年以前のものも混在していて、なかなかわからなくて…
よろしくお願い致します。
について
妻が23年1月に第二子を出産しました。
現在、育児休暇中です。
保育園に入園できなかったので7月まで育児休暇を延長し、まもなく終了します。
そこで何点か教えてください。
①入園できなかった場合、退職すべきなのでしょうか?この場合、自己都合退職になるのでしょうか?
②退職が会社都合だった場合、失業保険はすぐにもらえますか?
自己都合退職になる場合は6ヶ月後??からですか??
③入園できた場合、育児休業職場復帰給付金はいただけますか?
第一子の時は、職場復帰後6ヶ月以降に支給されました。現在は、育児休業給付金の支給金額の割合が変わっているようなので、教えてください。
④育児休業職場復帰給付金が支給される場合、いつ支給されますか?また支給金額の割合を教えてください。
いろいろ調べたのですが、22年以前のものも混在していて、なかなかわからなくて…
よろしくお願い致します。
①本来は無認可も探したり、復職するための努力をするでしょうね。 認可も無認可もダメな場合、会社に無給での休職措置を取れないか相談します。それを認められなければ、退職することになります。会社が配慮すればべつですが、恐らく自己都合退職扱いになると思います。
いつ保育園に入園希望していたのかしりませんが、7月まで延長できていたとしても通常は一番入園のチャンスがある4月希望にします。無認可も探しておきます。
②会社都合なら待機期間なしでもらえます。自己都合なら3ヶ月の待機期間が発生します。
③育児休業者職場復帰給付金は22年3月末日までに育児休業を開始した方が対象です。以降に育児休業を開始した方は育児休業中に合算してもらっているので、復帰しても給付金はありません。
以前は育休中3割+復帰後2割でしたが、今は育休中5割です。
なので、④の回答は省略します。
いつ保育園に入園希望していたのかしりませんが、7月まで延長できていたとしても通常は一番入園のチャンスがある4月希望にします。無認可も探しておきます。
②会社都合なら待機期間なしでもらえます。自己都合なら3ヶ月の待機期間が発生します。
③育児休業者職場復帰給付金は22年3月末日までに育児休業を開始した方が対象です。以降に育児休業を開始した方は育児休業中に合算してもらっているので、復帰しても給付金はありません。
以前は育休中3割+復帰後2割でしたが、今は育休中5割です。
なので、④の回答は省略します。
転職がうまくいかないと死にたくなりますよね?
ヤヴァイです。
昼夜もカンケーなくクソ忙しくて、尚且つ、失業保険が
効かない仕事だった為、貯金が減る一方です。
もう4ヶ月目に突入です。
求人サイトをチェックする日々に疲れてきました。
似たような境遇の方にお伺いします。
なんか死にたくなりますよね?(そんな勇気はないですけど。)
どうやって気持ちに整理をつけますか?
ヤヴァイです。
昼夜もカンケーなくクソ忙しくて、尚且つ、失業保険が
効かない仕事だった為、貯金が減る一方です。
もう4ヶ月目に突入です。
求人サイトをチェックする日々に疲れてきました。
似たような境遇の方にお伺いします。
なんか死にたくなりますよね?(そんな勇気はないですけど。)
どうやって気持ちに整理をつけますか?
気持ちは理解しますが、そんな事を思っていたら先には進みません。
私なんか2年数ヶ月失業(現在進行形)200件以上エントリーしてますが全てアウトです。
知り合いなんかは8ヶ月で120件エントリーしましたが「全部アウト」の連絡がありました。
「気持ちに整理をつける」暇は無いですよ。最初は高い所に上って下を見てましたが(気分的に)、そんな気持ちを相談したら怒られました。
そんな事を考える時間があればトコトンアタックする事です。
私なんか2年数ヶ月失業(現在進行形)200件以上エントリーしてますが全てアウトです。
知り合いなんかは8ヶ月で120件エントリーしましたが「全部アウト」の連絡がありました。
「気持ちに整理をつける」暇は無いですよ。最初は高い所に上って下を見てましたが(気分的に)、そんな気持ちを相談したら怒られました。
そんな事を考える時間があればトコトンアタックする事です。
関連する情報